YIC看護福祉専門学校についてはこちら

tel:0120-500-294

今後の予定|
2月27日(木)、2月28日(金)
以降の予定| 3月3日(月)、3月4日(火)、3月5日(水)、3月7日(金)、3月10日(月)、3月11日(火)、3月12日(水)、3月14日(金)、3月23日(日)、3月26日(水)、3月27日(木)、4月12日(土)、4月19日(土)
今スグ!お申し込み

お知らせ

口腔ケア

介護福祉学科の生活支援技術に「口腔ケア」があります。
口腔内は温度、湿度、栄養と細菌が繁殖しやすい条件が
そろっているので、口腔清掃をしないと菌が繁殖してしまいます。
高齢者の方は体力や抵抗力の低下から口腔内が清潔に
保たれないと虫歯や歯周病という口腔疾患だけではなく
細菌を含んだ唾液を誤嚥して肺炎を発症してしまうこともあり、
口腔ケアは重要なケアの一つです。
P1100194.jpg
また、口腔ケアは、歯磨きやうがいをして口腔内を清潔にし
「歯垢の除去・齲歯や歯周病予防」をすることだと
イメージすると思いますが、口腔ケアには口腔内の清掃や義歯の清掃などの
「器質的口腔ケア」と口腔機能の治療や
機能訓練などのケアの「機能的口腔ケア」があります。
学生さんからコメントです[emoji:v-155][emoji:v-155][emoji:v-155]
普段自分で歯磨きをしているので、
人にしてもらうことへの恥ずかしい思いと歯磨きが行き
届いてないと感じるもどかしい思いを体験しました。
また、奥まで見えやすくするように口の中に指が入ってきたときは
とても不快に感じ、口腔ケアにも、プライバシーに十分配慮すること、
不快な思いを少しでも軽減できるような言葉かけや対応、
また口腔ケアが効果的に行えるような技術を
身につけて利用者の方にケアをしていきたいと思いました。
このような演習も利用者様との信頼関係の構築のひとつになりますので
自信を持って臨めるようになるといいですね~[emoji:v-219][emoji:v-411]