YIC看護福祉専門学校についてはこちら

tel:0120-500-294

今後の予定|
2月27日(木)、2月28日(金)
以降の予定| 3月3日(月)、3月4日(火)、3月5日(水)、3月7日(金)、3月10日(月)、3月11日(火)、3月12日(水)、3月14日(金)、3月23日(日)、3月26日(水)、3月27日(木)、4月12日(土)、4月19日(土)
今スグ!お申し込み

お知らせ

年の取り方・・・ 

こんにちは
学生が春休みで校内はいつになく・・・し~んと・・
そんな中ですから、いつもとは少し異なる話題です。
久しぶりに、石橋校長から・・・
「愛犬リキ(黒ラブ)」様の話題をいただきました
先月8歳の誕生日を迎えました
気のせいか、ビロードのように光沢のあった毛が、少し艶が無くなったような気がします。
顎の下から口の周りは白い毛が目立ち始めました。
足の指の間、耳の中の毛も白くなっています・・・
犬の8歳という年齢は、人間の年齢で65歳前後だと思いますが、自分の年齢や衰えに気が付いていません。
いまだに子供のようにはしゃぎ、おねだりをし、走り回ろうとします
人間は年を取ると髪が白くなり、歯が抜け、腰は曲り、ひざは痛くなり、目や耳は遠くなり、
愚痴が多く人の話が聞けないなど、マイナスのイメージで捉えられがちですが、
年の取り方は人によって違います
私自身、長い間教育の中にいると、入学してくる学生の年齢層は大体同じの為か、
自分が年を取っていることを忘れてしまうことが多々あります。
・・・良いことなのか、悪いことなのか・・・
リキと一緒だと苦笑したり・・・・
 
看護師や介護福祉士を目指す学生にとっては、高齢者の理解も重要な学習
「先生おいくつですか?」
「どうして?」
「『高齢者の気持ちを理解する』という課題があるのですが、周囲にいないので・・・」
「なるほど・・
・・・そんなやり取りもある今日この頃です・・・