2025.02.05NEW
3年生授業風景UP!~実習間近の総仕上げ~
- 2018.06.22
- お知らせ
最近の作業療法学科3年生の様子をご紹介致しましょう!
3年生といえば、いよいよ本格的な臨床実習が始まります。これまでの様な細切れの知識や技術ではなく、それらを統合して一人の患者さんを診るという事が必要になってきます。今日は、学生を患者さんに見立てて検査・評価を行うという実習を行いました。
- 患者役の学生とセラピスト役の学生。どちらも緊張の面持ち。
- まずは患者さんのバイタルチェック。真剣に取り組んでいますね。
- そして面談。患者さんの気持ちや状況をお聞きします。和やかな雰囲気で接し、患者さんとの信頼関係を築きます。
- いよいよ身体機能の検査に入ります。まずは関節可動域の測定。
- 全身の関節がどのぐらい動くのか。とても大切な情報ですね。
- 次は反射検査。これによって、脳や神経がどのように障害されているか、身体の動きにどう影響しているのかを予測します。
- そして認知機能検査。記憶力などを調べています。
![](https://www.yic.ac.jp/rh/cms/wp-content/uploads/PICT3997.jpg)
今日はここまで!まだまだやらなければイケないことは沢山あります。
今は上手に出来ない事もあるけど、練習すれば出来るようになる!!
素敵なセラピストを目指して頑張ろう(๑•̀ㅂ•́)و✧